2019 年 10 月 09 日 北小野通信
続きです。
序盤は簡単な坂道で、少し歩くと湿原が見えてきました。
きれいな花がちらほら。これはエゾリンドウというそうです。シーズンによってはもっと色々咲いているとか。さらに歩くと、やや本格的な山道に出くわします。
入笠山は初心者向けの山だそうですが、インドア派の多い若手たちにとってはなかなかハードです。
歩き始めてから約1時間、無事(へとへとになりながらも)山頂につきました。中央の円盤は山の展望を記したものです。入笠山山頂は 360 度のパノラマで、南/中央/北アルプス、そして八ヶ岳が一望でき、雲が無ければ富士山も見えるそうです。
この円盤によると写真の背景はちょうど中央アルプスになるのですが...全く見えませんね。
逆側の八ヶ岳は、
雲がかかっていますが、これはこれで幻想的で良い感じです。
山頂で休憩しながら絶景を満喫し、上ってきた方向とは違うルートで下り始めました。
遠ざかる山頂を背に、麓の大阿原湿原方面へ向かって下りました。
入笠山の麓は、舗装されている道路になっており、ゴンドラ乗り場方向に歩き始めました。
途中に、八ヶ岳がとてもきれいに見える場所があって、そこで少し休憩をしました。
あいにくの天気で白くなっていましたが、八ヶ岳を見ることはできました。
両足が筋肉痛になりましたが、新鮮な空気ときれいな景色で自然を全身で味わえた楽しいハイキングでした。
2022 年 04 月 28 日 Yocto Project よもやま話
2021 年 07 月 26 日 Linux 技術ネタ
2021 年 06 月 24 日 Linux 技術ネタ
2021 年 05 月 18 日 Linux 技術ネタ
2021 年 12 月 01 日 イベントレポート
2019 年 12 月 13 日 イベントレポート
2019 年 06 月 20 日 イベントレポート
2018 年 10 月 26 日 リクルート
2018 年 07 月 24 日 リクルート
2017 年 02 月 28 日 リクルート
2019 年 10 月 09 日 北小野通信
2019 年 10 月 09 日 北小野通信
2019 年 01 月 22 日 北小野通信
2019 年 12 月 10 日 ソリューション統括部
2019 年 12 月 10 日 ソリューション統括部
2019 年 12 月 10 日 ソリューション統括部
2019 年 12 月 13 日 マーケティング統括部
2019 年 04 月 25 日 マーケティング統括部
2018 年 12 月 18 日 マーケティング統括部