ニュース

展示会『EdgeTech+ 2025』出展のお知らせ

2025 年 10 月 21 日   イベント・セミナー

EdgeTech+ 2025

リネオソリューションズは EdgeTech+ 2025 へ出展いたします。
会場では、組込み Linux 開発の設計から運用フェーズまで幅広くご利用いただけるサイバートラストグループのトータルソリューションを紹介します。
ご来場の際にはぜひサイバートラスト/リネオソリューションズブースにお立ち寄りください。

EdgeTech+ 2025 開催概要

会期

2025 年 11 月 19 日(水)- 2025 年 11 月 21 日(金)10:00 - 17:00
※11/20 (木) のみ 18:00 まで

会場 パシフィコ横浜
小間番号

CJ-18

展示会詳細・来場登録 EdgeTech+ 2025 公式ページ
※事前にHPから来場登録をすると入場がスムーズです。

展示予定の製品をご紹介

SBOM・脆弱性管理「Timesys Vigiles」

Timesys Vigiles

Timesys Vigiles は、お客様の組込み Linux システムの脆弱性対策にかかる時間とコストを削減します。
Timesys Vigiles では Linux の SBOM(Software Bill of Materials) を作成・登録し、登録された SBOM に関連する脆弱性情報の監視・通知を行い、報告された脆弱性情報の詳細や対策方法について確認できます。 提供する脆弱性情報は、複数の脆弱性フィードから Timesys がキュレーションしたデータを使用しているため、誤検知や見逃しが少ない脆弱性管理が可能となります。
会場では Timesys Vigiles を使用した脆弱性管理手法について紹介します。

組込み Linux 超高速起動ソリューション「LINEOWarp!!」

LINEOWarp!!

LINEOWarp!! は組込み Linux/Android を搭載する機器向けの超高速起動ソリューションです。

  • 起動に時間がかかりすぎる
  • 待機時の電力消費を抑えたい
  • 機器がすぐに操作できるようにしたい

などの組込み Linux 機器の起動における様々な課題を解決します。

LINEOWarp!! は、TV やブルーレイディスクレコーダーといったコンシューマー製品からパネルコンピューター、建設機械、製造設備のような産業製品や計測機器、カーナビ、ドライブレコーダーなどの車載機器、各種医療機器や OA 機器まで、40 以上の分野での多様な製品のニーズに対応し高速起動を実現しています。

会場では LINEOWarp!! を搭載した各種組込みボードでのデモをご覧いただけます。

製品の脆弱性対策を実施!「組込み Linux メンテナンスサービス」

「組込み Linux メンテナンスサービス」は、お客様の組込み Linux 製品の長期的な 脆弱性対応を支援するメンテナンスサービスです。
Linux 製品のSBOM作成、脆弱性の監視を行い、発見された脆弱性の修正対応までを提供します。

セキュリティ法案・規格へ対応するためには継続的な脆弱性対応が必要となります。
「組込み Linux メンテナンスサービス」は Linux のセキュリティメンテナンスにおける以下の課題を解決します

  • 継続的に脆弱性を調査するのが大変
  • セキュリティ法規制への対応が必須
長期利用可能な IoT・組込み用 Linux OS 「EMLinux」

長期利用可能な IoT・組込み用 Linux OS EMLinux

EMLinux は、国際安全基準レベルのセキュリティ対応と産業グレードの長期利用を実現する IoT・組込み機器向けの Linux OS です。産業制御システムセキュリティの国際規格である「IEC62443-4-2」への対応を支援と、10 年以上の脆弱性対応のサポートを提供するため、産業機器や医療機器などのような長期間運用される製品でもご利用いただけます。また、組込み Linux 超高速起動ソリューション LINEOWarp!! や、充実した 組込み Linux エンジニアリングサービスと組み合わせることで、お客様製品のニーズに合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。

SBOM 対応の脆弱性管理ツール「Miracle Vul Hammer」

「Miracle Vul Hammer」は、SBOM を利用して、システムに関連する脆弱性を可視化する脆弱性管理ツールです。複数のベンダーから提供される様々なフォーマットの SBOM を 1 つのツールでの統合管理を実現します。

[Miracle Vul Hammer] の特徴

  • 脆弱性情報を自動で収集し業務を効率化
  • 複数のSBOMを1ツールで統合管理
  • SaaSだから構築不要、最短3営業日で利用開始

Miracle Vul Hammerは、日々新たに発見される脆弱性へ対応を支援し、システム運用コストの削減を実現します。

講演のお知らせ

本展示会ではサイバートラスト/リネオソリューションズのメンバーが登壇する2つの講演がございます。 組込み Linux 製品の開発・運用に役立つ情報を紹介する予定ですので、ぜひご参加ください。

講演日時 11 月 19 日(水 ) 13:15 ~ 13:55
タイトル 組込み Linux の脆弱性・SBOM 管理を解説!迫る CRA・JC-STAR 施行開始
講演者
リネオソリューションズ株式会社
セールス・マーケティング統括部
八賀 雅人
サイバートラスト株式会社
フィールドマーケティング部
富田 佑実
講演概要 年々増加するサイバー攻撃に対抗するために「EU サイバーレジリエンス法(CRA)」や日本の「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)」の施行が目前に迫ってきています。 これらの法案・規格では様々なセキュリティ要件に対応する必要があります。本セッションでは、CRA や JC-STAR に関する最新動向と、「SBOM」と「脆弱性」の管理について、組込み Linux 製品で対応していくための手法について紹介します。
会場 RoomE
講演詳細 https://f2ff.jp/introduction/11592?event_id=etexpo-2025&lang=ja
講演日時 11 月 20 日(木 ) 12:15 ~ 12:55
タイトル スマートホームの新潮流
~認証局事業者が伝える Matter 対応に必要なこと~
講演者 サイバートラスト株式会社
スマートエッジサービス統括部統括部長 兼 グローバル事業推進室室長
岸田 茂晴
講演概要
Matter は、スマートホームデバイスの共通規格で異なるメーカーやプラットフォーム間の相互運用を可能にします。これによりユーザーは様々なブランドのデバイスを一つのアプリでまとめて操作できるようになり、より便利で快適なスマートホーム環境の構築と体験を実現できます。Matter の概要をはじめ、事業機会の創出や実装方法など自社の商材での利活用推進に役立つ情報をお届けします。
Matter のメリット
  • 相互運用性の向上 : 異なるメーカーのデバイスをまとめて操作できるようになり、ベンダーロックインを解消します。
  • ローカル通信 : インターネット接続がなくても、ローカルネットワーク内でデバイスを操作できます。
  • セキュリティの強化 : セキュリティが強化された通信プロトコルを採用しています。
  • 簡単なデバイス登録 :Matter 対応デバイスは、簡単にセットアップできます。
会場 RoomE
講演詳細 https://f2ff.jp/introduction/11597?event_id=etexpo-2025
本出展に関するお問い合わせ

本出展に関してご不明点・ご質問などがある場合、以下までお問い合わせください。
リネオソリューションズ お問い合わせフォーム

Yocto Project 公式実践講座 11 月 ~ 1 月 開催分 受講お申込み受付中!
展示会『EdgeTech+ 2025』出展のお知らせ
展示会『EdgeTech+ 2025』出展のお知らせ

2025 年 10 月 21 日 イベント・セミナー

「Design Solution Forum 2025」講演のお知らせ
「Design Solution Forum 2025」講演のお知らせ

2025 年 10 月 06 日 イベント・セミナー

2025年 夏季休業について
2025年 夏季休業について

2025 年 08 月 08 日 お知らせ

展示会『EdgeTech+ West 2025』出展のお知らせ
展示会『EdgeTech+ West 2025』出展のお知らせ

2025 年 06 月 02 日 イベント・セミナー

上半期打ち上げ懇親会を行いました
上半期打ち上げ懇親会を行いました

2025 年 10 月 06 日 信州リネオ便り

EdgeTech+ West 2025 出展レポート
EdgeTech+ West 2025 出展レポート

2025 年 08 月 08 日 イベントレポート

諏訪湖の水草 ヒシ抜き作業に参加しました!
諏訪湖の水草 ヒシ抜き作業に参加しました!

2025 年 07 月 08 日 信州リネオ便り

Yocto よもやま話 第 16 回「Yocto Project SUMMIT 2024/12」
Yocto よもやま話 第 16 回「Yocto Project SUMMIT 2024/12」

2025 年 06 月 04 日 Yocto Project よもやま話